
さて、ただのレースイベントだけではないストライダーカップ。
わたしたちもレースの合間にはサイドコンテンツを楽しみました。
協賛各社のブースも並んでおり、ストライダー関連のグッズや子ども・ファミリー向けの商品、サービスの展示が並んでいます。

ストライダージャパンのショップではオフィシャルグッズのほかにおかしの詰め放題が。
YouTubeで見たことのあるストライダージャパンのスタッフさんもいます。
ストライダーのプリントがされた袋が目的で詰め放題に参加。
子ども店員も予約しましたが、内気な娘はどうしてもやりたくないと。
残念ながら店員デビューはできませんでした。

ロッキングストライダーの体験会もあります。
ここでは『0歳だってストライダー・ゆらゆら選手権』も開催された模様。
ほかにはよちよちスクールやレーシングスクール、トリックスクールも開催されていました。

コーンホールゲーム。
袋が穴に入ったら景品がもらえるんだっけな?

画用紙を使って自由の木の飾り付け。
最近は書くのも切るのもじょうずになってきました。

実はこの遠征、母はレギンスを家に忘れました。
スカートとオーバーパンツがあってよかった……。
なので生足です。
ごめんよ、娘。

ストラくんのお絵かきコーナー。
チームメイトのTくんはストラくんと自分の名前をじょうずにかけました。

2つの大きなパンプも設置されていました。
娘はパンプが気に入ったようで何度もトライ。
パンピングはできませんが、しっかり蹴って凹凸を超えることができました。

メインコースとサブコースのあいだにあったのは勝利の鐘。
歴代の優勝者の名前がぶら下がっていました。

ここでチームメイトふた家族が合流。
レースまでまだまだ時間があるので、みんなで会場内を楽しみます。
協賛企業のブースの中でいちばんにぎわっていたのはホットウィール。
ミニカーの展示とサーキットがありました。

けっこう長い順番待ちの列ができていましたが、サーキットの周りをぐるりと囲んで並んでいました。
並んでいる最中ももちろん注目するのはホットウィール。
サーキットの最後のジャンプを成功させるとなにかもらえたんだったっけなー?
成功しなかった娘は参加賞のお名前シールをもらって帰りました。
ーーーレース編に続くーーー
ストライダーカップ2021東京ラウンド参戦記はこちらからご覧ください。
今回泊まったのは幕張メッセすぐ隣のアパホテル!
レースデビューにおすすめのマシンはストライダーPRO!

\7月1日よりストライダー本体値上げ/
\ストライダーを買うなら6月中!/
PICK UP
2021年3月 ストライダー用シューズがリニューアル

2021年3月 KEENからストライダー用シューズが新発売!

2021年1月21日 新色ストライダー発売開始!
Amazonおトク情報
Amazonギフト券ならキャッシュでチャージするとポイントが貯まります
