
先日作ったキックバイクスタンドはストライダー14xに使えなかったので、もっと高さのあるブックエンドで14x用のスタンドを作りました。
もちろん12インチストライダーにも使えます。
用意したのはセリアのブックエンド(大)です。
ブックエンド2つとマグネットシール、100均アイテム3つでできます。
マグネットシールは先日使ったものがまだまだ残っているので、ダイソーのマグネットシールを使いました。
作り方

マグネットシートをブックエンドの下、支え部分の幅に合わせて切ります。
写真のように表と裏にそれぞれ貼ります。
マグネット同士がくっつくように重ねるだけです。
セリアのブックエンド

セリアのブックエンドは書類整理コーナーにあります。
文具コーナーの隣です。
いくつかの種類のブックエンドがありましたがいちばん大きな物を買いました。
色は黒だけでなく白もありましたが、今回は黒をチョイスしました。
高さは19cmです。
ダイソーのマグネットシール

ダイソーのマグネットシールは文具コーナーにあります。
ホワイトボード用のペンやマグネットの中です。
わたしが行ったダイソーではいくつかの幅がありましたが、20mm幅を選びました。
普通のハサミで切れます。
セリアのマグネット
わたしの行ったセリアではダイソーのようなテープ型のマグネットシールはありませんでした。
裏にシールの貼ってある3Mのマグネットシートがあったので、それをハサミで切って使えば大丈夫です。
文具コーナーのホワイトボードグッズの中にあります。
あらかじめカットしてあるマグネットシールもありましたが、少しサイズが小さいです。
何枚か並べて使えば問題ないと思います。
というわけで、セリアだけでもストライダー14x用スタンドは作れます。
使い方

ストライダー14xの後輪のシャフトを載せます。
タイヤをはさんで保持しようとすると倒れますので気をつけてください。
スタンドを使うのは前輪ではなく後輪が基本です。
まとめ

高さのあるブックエンドならストライダー14x用のスタンドも作ることができました。
材料費は330円!
純正のストライダーマルチスタンドに比べるとだいぶ安くすみました。
ストライダー14xは純正でサイドスタンドがありますが、ペダルバイクモードのときしか取り付けできないので、ランニングバイクモードのときはこちらがおすすめです。
玄関や押入れ、物置などにしまうときにとても便利なので、ぜひ作ってみてください。
キックバイク・ストライダー用のスタンドを探している場合にはこちらのページもご覧ください。
ストライダー14xのレビューはこちら。
【乗ってみた】ペダルを付けて自転車に!ストライダー14x実車レビュー!
PICK UP
2022年11月18日発売!毎年人気のムラサキストライダーコラボモデル!

2021年3月 KEENからストライダー用シューズが新発売!

2021年3月 ストライダー用シューズがリニューアル

2022年1月21日 新色ストライダー発売開始!
Amazonおトク情報
Amazonギフト券ならキャッシュでチャージするとポイントが貯まります
