
100円ショップのスチール製ブックエンド2つとマグネットテープを使い、ストライダーなどのキックバイクを立てられるスタンドを自作しました。
材料費は330円。
ブックエンドにマグネットテープを貼るだけなので、たった1分でできます。
ブックエンド同士をテープで固定するのではなく、マグネットテープを使うのがポイント。
使わないときや持ち運ぶときはバラして重ねられるので邪魔になりません。
けっこうしっかりくっつきます。

今回のブックエンドは家にあったものでだいぶ前に買って本来の目的で使っていました。
まったく同じものをいま買えるかどうかはわかりませんが、スチール製のブックスタンドはどこの100均でも手に入ると思います。
マグネットシートは100円ショップのダイソーで買いました。
100均のブックエンドでは味気ないなと思ったら雑貨屋さんでオシャレなブックスタンドを探したり、子どもといっしょにデコったりするのも楽しいと思います。
市販のスタンドを探している場合はこちらのページでおすすめを紹介しています。
作り方

100円ショップのスチール製のブックエンド2つとマグネットテープを用意します。
ブックスタンドは書類収納グッズのあるコーナー、マグネットテープは文具コーナーにあります。
文具コーナーのホワイトボード用の水性ペンやマグネット類が置いてあるところです。
ダイソーではいくつかの幅のマグネットテープが売っていましたが、今回は20mm幅を選びました。
マグネットテープを切って貼る


- マグネットテープをブックエンドの幅に合わせてハサミで切る
- 写真のように上になる面と下になる面にそれぞれ貼る
- ブックエンドがくっつくように上下を重ねる
超かんたんであっという間にできあがります。
カットしたマグネットテープは2枚、1つのブックエンドに付き1枚使います
通販を使うこともできる
ダイソーが遠い!行くのがめんどくさい!という場合には通販を使うこともできます。
楽天市場の39ショップに『ギフトと100均 ギフトカンパニー』というショップがあり、ここでブックスタンドとマグネットシートが110円で手に入ります。
39ショップなので3,980円以上の購入で送料無料です。
3,980円分も100円商品を買うのはたいへんですが、45Lのゴミ袋や床拭き用のワイパーシートなどの消耗品のまとめ買いをするのもひとつの手です。
ランバイクキッズの雨対策には必須のシャワーキャップもありました


スタンドの使い方

この自作スタンドはブックエンド部分にストライダーのシャフトを載せて使います。
ブックエンドでタイヤをはさむのではなく、ストライダーの後輪を保持する部分を載せています。
タイヤをはさむだけだと重みを支えきれずに倒れます
まとめ

今回手作りした330円スタンドはストライダースポーツモデルだけでなく、ストライダーST-Rにもフィットしました。
12インチストライダーは軽量なので、これでじゅうぶん役に立ちます。
自立しないキックバイクの収納や保管、置き場所に困っている方の参考になればと思います。
もっと安く済ませる方法もありました!
ストライダー14xにも使えるスタンドも100均のブックエンドで作ってみました!
12インチのキックバイクにも使えます。
12インチ14インチ両方に対応するストライダー純正スタンドはこちら

PICK UP
2022年11月18日発売!毎年人気のムラサキストライダーコラボモデル!

2021年3月 KEENからストライダー用シューズが新発売!

2021年3月 ストライダー用シューズがリニューアル

2022年1月21日 新色ストライダー発売開始!
Amazonおトク情報
Amazonギフト券ならキャッシュでチャージするとポイントが貯まります
