PR キックバイク選び

【2025】3歳向けストライダー・キックバイクおすすめ7選!

ストライダープロに乗る女の子

キックバイクは3歳ではじめるのでは遅いのではないか? と思うかもしれません。

実は、対象年齢が3歳からとなっているキックバイクも多くあり、1歳・2歳のときに比べて、選べるモデルが増えています。

1歳・2歳のときよりも体幹がしっかりしているので、バランスをとって安定して走ることができ、より楽しさを実感できるはず。

3歳という年齢はキックバイクデビューするには決して遅くありません

楽しくバランス感覚を鍛えることができ、運動への興味も深まるキックバイク。

むしろ、キックバイクほど3歳のキッズにオススメできる乗り物はほかにない、といえます。

3歳におすすめのキックバイクとして、6つのモデルを解説していきます。

選び方はわかっているからおすすめモデルをすぐに知りたいという場合には、おすすめキックバイク6モデルにジャンプしてください。

Pick up

ストライダースポーツモデルに限定カラーの『サファリ』が登場!

15周年記念の限定カラー
¥16,940 (2024/11/11 14:20時点 | 楽天市場調べ)

ブレーキ & ゴムタイヤ採用モデルなら、くすみカラーがおしゃれなスパーキーがおすすめ!

全14色展開 おしゃれなくすみカラーが人気です
¥11,990 (2023/12/10 04:04時点 | 楽天市場調べ)

キックバイクの選び方

3歳のキッズにキックバイクを選ぶときのポイントは、

  • ブレーキが付いていない
  • タイヤがプラスチック製で軽い

この2点です。

ブレーキが付いていたほうが止まるときに安全ではないか、タイヤがゴム製のほうが安定して走れるのではないか、そう思うかもしれません。

ブレーキはいらない

3歳のキッズを対象年齢にしたキックバイクでもブレーキが付いているモデルがありますが、ブレーキは本当に必要なのか考えてみてください。

わたしは3歳ではブレーキをしっかり握れないので、ブレーキは不要と考えます。

もししっかりブレーキを握ることができても、3歳ではその握る加減を調整できず、0か100かの極端なブレーキになるのではないでしょうか。

走っている状態で100のブレーキをかけたら急ブレーキになり、ロックして転倒することは容易に想像できます。

ブレーキ付きのキックバイクもリアブレーキのみのモデルがほとんどですが、ブレーキの強さを調整してあったとしても安全だとは思いません。

安全のためにブレーキ付きを、と思うなら、4歳以上になって力の強弱がつけられるようになってからブレーキ付きのモデルを選ぶべきです。

使えないブレーキシステムは邪魔で重くなるだけです

しかも、ブレーキ機構は主に上部についているので、重心が移動したときにバランスをくずしやすくなる可能性さえあります。

ちなみに、キックバイクのレースではブレーキ付きのモデルは、安全のためにブレーキが効かないように調整しないと出場できない大会がほとんど。

急ブレーキでの本人の転倒が危ないのはもちろん、急に止まるとうしろを走る子どもにも影響を及ぼすからです。

ゴムタイヤは重い

ゴムタイヤをはいたキックバイクのほうがクッション性が高いため、走りやすそうに思えます。

ゴムタイヤを採用したキックバイクは、なぜかほとんどがブレーキ付きのため、タイヤだけでなくブレーキの分も重くなります。

一方、EVAなどのプラスチック製のやタイヤはゴムタイヤ、特にチューブ入りのゴムタイヤよりも圧倒的に軽いため、走りやすく、扱いもかんたん。

それでもやっぱりゴムタイヤが気になるなら、キックバイクに乗り慣れてからカスタムでゴムタイヤを選ぶのもひとつの手です。

今回はすべてプラスチック製タイヤ採用モデルをご紹介しています

おすすめキックバイク6モデル

3歳のキッズ向けでブレーキがなく、タイヤがゴム製でない軽量なモデルを選びました。

どのキックバイクもサドルの高さが調整でき、成長に合わせて長く使えます。

ストライダージャパン・ストライダースポーツモデル

ストライダーといえばコレ!いちばん人気の高いストライダースポーツモデル。

ストライダーの各モデルの違いはどこにあるのかイマイチわかりにくいかもしれませんが、乗りやすさとコストパフォーマンスを重視するとスポーツモデルがピカイチです。

ストライダーの12インチモデルは4つあり

  • ストライダー発売当初からのモデルを継承したクラシックモデル
  • クラシックモデルを改良し、ハンドルを握りやすくしたスポーツモデル
  • アルミボディでスポーツモデルをより軽量にしたプロ
  • まったく新しいレース専用カーボンモデルのST-R

があります。

シートの高さ調整の幅が大きいことやハンドルグリップの太さのことを考えると、12インチストライダーの中ではスポーツモデルがもっともコストパフォーマンスが高いといえます。

ストライダースポーツモデルについてくわしくはこちらのレビューをご覧ください。

【乗ってみた】ストライダースポーツモデル!ストライダーで迷ったらコレがおすすめ!

低年齢からが対象年齢になっているストライダーは、もしかしたら3歳には小さいのではないか? と考えるかもしれません。

ストライダースポーツモデルは、かんたんにシートの高さが変えられるので、3歳、4歳、5歳でも問題ありません。

成長してサドルが低くなったら、付属のXLロングシートポストに交換して高さを調整してください。

ストライダーにまたいで立ち上がった状態で、おしりの下に指4本分のスペースをあけるのがサドルの高さの目安です。

ストライダーのハンドルグリップ

ストライダースポーツモデルよりもクラシックモデルのほうが安いので、クラシックモデルにしようか悩んでいる方もいると思います。

わたしも1台目でストライダースポーツモデルを買ったときにそのポイントで悩みました。

クラシックモデルはストライダー発売以来の伝統を継承したモデルで、ハンドルバーが大人の自転車の規格で作られています。

大人の手にしっくり来る太さのグリップが3歳にフィットするはずがありません。

クラシックモデルを選んで、あとでハンドルバーセットを交換するには2,750円、パフォーマンスXLシートを追加するには2,420円、合計5,170円かかります。

スポーツモデルとクラシックモデルの差額は2,860円ですが、2,860円以上の価値がハンドルバーとシートポストには存在します。

ストライダーのどのモデルにするか迷っている場合には各モデルの違いをくわしくまとめたこちらのページをご覧ください。

ストライダーはどの種類をどこで買う?3台乗り継いでわかった正しい選び方のポイント

カラーグリーン, レッド, ブルー, ピンク, オレンジ, イエロー, ブラック
サドル高285mm-475mm
重量3kg
限定モデル・コラボモデルを含めると全11色展開
¥16,940 (2024/11/11 14:09時点 | 楽天市場調べ)

キックバイクではダントツでシェアナンバーワンのストライダー。

ほかの子とかぶるのがイヤだと思う方もいるかもしれません。

そんな方におすすめなのはストライダーのコラボモデル。

ストライダーにはスポーツモデルをベースにしたさまざまなコラボモデルがあります。

とくにオススメしたいのは、2023年11月に発売されたムラサキスポーツ限定カラーのコラボモデルです。

ターコイズのホイールで個性を主張できます。

おしゃれ感が非常に高いのが特徴です

カラーマンダリンオレンジ × ターコイズブルー
サドル高285mm-475mm
重量3kg
2023年秋発売の限定カラーです
¥18,400 (2023/11/21 20:19時点 | 楽天市場調べ)

2021年4月にカラーリニューアルしたのはコラボモデルのセーブ・ザ・チルドレンモデル。

購入1台につき1,000円がセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付されます。

白いボディのストライダーはほかにはありません

白フレームに赤ハンドルが個性的!
¥18,040 (2022/07/01 17:26時点 | 楽天市場調べ)

サーチライト・スパーキーファーストライダー

ブレーキとゴムタイヤにこだわるならスパーキーファーストライダーがおすすめ。

後輪には飾りでなくしっかり作動するブレーキが搭載されています。

プラスチックタイヤでなくゴムタイヤを装備しているので、乗り心地・走破性ともに抜群。

くすみ系カラーを中心にラインナップしているので、おしゃれに敏感なパパ・ママには非常に好評です。

楽天の口コミは1,547件(★平均4.62) もあり、ストライダーに次ぐ人気となっています。

おしゃれなカラーが勢揃いです

カラーサンドベージュ, マットブラック, ブルー, ココア, グレー, グリーン, ミント, オリーブ, レッド, サクラ, スミレ, ホワイト, イエロー, ヨモギ
対象年齢2歳 - 6歳
サドル高300mm - 400mm
重量4.5kg
全14色展開 おしゃれなくすみカラーが人気です
¥11,990 (2023/12/10 04:04時点 | 楽天市場調べ)

ストライダーPRO

同じくストライダージャパンが展開するストライダーPRO。

ストライダーPROはストライダースポーツモデルと同じ細身のハンドルバーを採用していますが、アルミボディでレーシング用に作られています。

スポーツモデルより高価になりますが500gの軽量化に成功しているので、大会デビューするならストライダープロがおすすめです。

カラーシルバー, メタリックマルーン, メタリックアクア, メタリックパープル, メタリックオレンジ
サドル高300mm-520mm
重量2.5kg
全5色展開
¥24,750 (2024/11/11 15:48時点 | 楽天市場調べ)

ラングスジャパン・バランスバイクアルミマット

バランスバイクの商標を持つラングスジャパンはキックバイクを2モデル展開しています。

なかでも2歳のキッズにおすすめなのは、軽量なバランスバイクアルミマット。

バランスバイクアルミマットは低年齢向けの低価格帯では珍しいアルミボディを採用。

1.7kgという重量は、ほかのキックバイクよりも圧倒的に軽くなっています。

ラングスジャパンには、もうひとつ、バランスバイクミニというモデルがありますが、ミニといっても、バランスバイクアルミマットよりも1kgも重く、最低サドル高も340mmで高さがあります。

名前だけだとなんとなくバランスバイクアルミマットよりもバランスバイクミニの方が低年齢向けに感じますが、実際はイメージとは逆なので購入するときには気をつけてください。

アルミ製ボディはスチール製よりも軽量です

カラーレッド, ブルー
サドル高300mm-360mm
重量1.7kg

D-bkie KIX AL

ブレーキ付きのキックバイクにこだわるならアイデスのD-bikeがおすすめ。

ボディにはアルミを採用しているので、ブレーキがついているにもかかわらず3.6kgという重量を実現。

Hondaコラボカラーもあり、車好き・バイク好きのパパに好評です。

カラーレッド、ブルー、ネオンイエロー、ネオンピンク、アルシルバー、ブラック / レッド
サドル高300mm -
重量3.6kg
6色展開
¥10,000 (2023/06/09 10:12時点 | 楽天市場調べ)

ストライダーST-R

もっともっと本格的にストライダーで大会を回るつもりなら、カーボンモデルのストライダーST-Rという選択肢もあります。

こちらは大人顔負けのカーボンテクノロジーをふんだんに使ったモデル。

高価ではありますが、ほかのメーカーのカーボンフレームにカーボンホイールをあわせるよりもずっと安くすませることができます。

2021年1月、新色ブルーが発売されました

カラーエクスポーズドカーボンウエイブ × ブルー
サドル高280mm-480mm
重量2.5kg
カスタムでさらなる軽量化も可能!
¥100,100 (2022/07/01 17:25時点 | 楽天市場調べ)

3歳半を過ぎていたらストライダー14xという手も

3歳半を過ぎて、いまさらストライダー……、という場合には、ストライダー14xという手もあります。

ふつうのストライダーよりも一回り大きい14インチ。

ペダルがあとから装着でき、自転車としても使用できるモデルです。

3歳なりたてでは足が届かなかったりちょっと重かったりするかもしれませんので、身長や筋力に合わせたチョイスをしましょう。

全3色展開
¥29,700 (2024/11/14 08:29時点 | 楽天市場調べ)

キックバイクの大会に出てみよう!

キックバイクの大会は毎週末全国で開催されています。

どの大会も3歳クラスがいちばん出場者が多くて盛り上がります。

3歳になるとしっかり蹴れるようになっているので、「よし、大会に出てみようか!」とチャレンジする方が増えるからかもしれません。

2歳でレースデビューしていなくても、3歳ではじめてレースに出て、いきなり優勝しちゃった! なんていう話も珍しくありません。

ビギナー向けクラスや未優勝者しか出場できないカジュアルな大会などを選ぶと、初めてでも緊張しないで走れるのでおすすめです。

大会に出るときにはこちらの記事で予備知識を付けておくと安心して挑めます。

ストライダーの大会に出よう!大会の種類や基礎知識・注意点・もちものまでチェック!

あわせて買いたいヘルメット&プロテクター

安全にキックバイクに乗るためには、ヒジとヒザが出る服装やサンダル履きは絶対NGです。

キックバイクに乗るのに適した服装やくつを用意して、頭を守るためにヘルメットを必ずかぶりましょう。

子どもの安全を守るのは親の役目です。

mamago キッズヘルメット

ハーフキャップでコストパフォーマンスの高いキッズヘルメットを探している場合にはmamagoがおすすめ。

ヨーロッパの安全規格CE EN1078認証済みで安全性もしっかりと担保。

ビビットカラーだけでなくニュアンスカラーもそろっており、SNS映えも間違いない逸品です。

12色の豊富なカラー展開
¥2,780 (2023/06/09 15:44時点 | 楽天市場調べ)

メロンヘルメット

ヘルメットのおすすめは軽さが特徴のメロンヘルメット。

ハードシェルでおしゃれなヘルメットの中では圧倒的に軽量で、子どもへの負担が少ないのがうれしいポイントです。

メロンヘルメットは娘も使っており、M-Lサイズのレビュー記事がありますのでぜひご覧ください。

【使ってみた】メロンヘルメットはとにかく軽くて感激!サイズ調整で長く使えて経済的!

XXS-SM-L
頭囲46cm-52cm52cm-58cm
重量265g280g
色も柄も豊富なラインナップ!
¥8,800 (2022/02/08 16:30時点 | Yahooショッピング調べ)

まとめ

3歳というアクティブな時期におすすめのキックバイクを選びました。

自転車や三輪車と迷うかもしれませんが、キックバイクは3歳で乗って後悔しないアイテムです。

安全を確保しながらたくさんキックバイクに乗って、親子の時間を濃密で楽しい宝物にしてください。

いろんなことに興味を持ってチャレンジしたがる3歳。

キックバイクならしっかりからだを鍛えられる上に、たくさんの「できた!」を感じながら成長できることでしょう。

今回のイチオシはストライダースポーツモデル!

ストライダースポーツモデルのレビューはこちらのページです。

【乗ってみた】ストライダースポーツモデル!ストライダーで迷ったらコレがおすすめ!

限定モデル・コラボモデルを含めると全11色展開
¥16,940 (2024/11/11 14:09時点 | 楽天市場調べ)

ストライダースポーツモデル、15周年記念の限定色はアースカラーの『サファリ』!

15周年記念の限定カラー
¥16,940 (2024/11/11 14:20時点 | 楽天市場調べ)

ストライダーを持って旅行に行きませんか?

キックバイクコースのあるリゾートのレビューをアップしていますので、ぜひご覧ください。

レンタルもあるので手ぶらでも大丈夫!


【口コミレビュー】夏の水上高原ホテル200!アクティビティで遊びたおす旅が最高!


【口コミレビュー】苗場スキー場のストライダーコースに行ってきました!【苗場サマーパーク】


ホテルエピナール那須・ランニングバイクコースをストライダーで走る子ども

【レビュー】ホテルエピナール那須・ランニングバイクコースを走ってきました!【ストライダーコース】


ストライダー卒業生におすすめのキックボードをレビューしました

【口コミレビュー】マイクロスクーターのマイクロスプライトLEDに小学2年生とその母が乗ってみた

\LINEお友だち追加で300ポイントプレゼント/
公式サイトをチェックする

0歳から6歳、ストライダーキッズにおすすめの英語教材をご紹介!

【口コミレビュー】買い切り英語教材DVD・Goomies(グーミーズ)のメリットとデメリットをチェック!

うっかりペネロペの英語DVDも0歳から6歳が対象

【口コミレビュー】おうち英語・うっかりペネロペ英語DVDの特徴とメリット、注意点は?

公式サイトなら3,600円(税込)
¥3,960 (2024/08/27 13:56時点 | Amazon調べ)

-キックバイク選び
-